どこよりもわかりやすい矯正歯科メディア 香川編

sponsored by こうざと矯正歯科クリニック

どこよりもわかりやすい矯正歯科メディア 香川編

sponsored by
こうざと矯正歯科クリニック

子供の歯がガタガタ

このサイトは 「こうざと矯正歯科クリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

ここでは、子供の歯のガタガタの原因や治療のタイミングについてまとめています。矯正すべきか悩んでいる親御さんは参考にしてくださいね。

こうざと矯正歯科クリニックの
歯科矯正Before & After

叢生(そうせい)の症例1

before

before

after

after

POINT

治療期間

1年9か月

POINT

治療内容

クリアブラケット(目立たないワイヤー矯正)

POINT

費用

935,000円(Ⅱ期治療までの契約)

POINT

副作用・リスク

痛み、虫歯、歯周病

POINT

患者様の詳細

女性(香川県丸亀市)

歯がガタガタになる原因は?

歯がガタガタな状態は別名、「乱杭歯」や「叢生(そうせい)」とも呼ばれます。日本人の不正咬合の中ではもっとも多いと言われており、先天性やクセなどが原因とされています。

先天性

生まれつきこのような歯になってしまうのは、顎の大きさに対して歯が大きいことが原因です。もともと顎のスペースが小さいため、重なり合って生えてしまうことでガタガタに。

クセ

遺伝だけでなく、指しゃぶりや舌突出癖などのクセが原因でなってしまうこともあります。このような悪習慣があると、せっかく矯正をしてもまた元の歯並びに戻ってしまう原因に。まずはクセを直すことが矯正の第一歩になります。

乳歯→永久歯の交換がうまくいかない

乳歯の頃に虫歯などで本来よりも早く歯が抜けてしまった場合、永久歯の生えるスペースが少なくなってしまう傾向にあります。乳歯の間の虫歯は「どうせ生え変わるから」と軽視されがちですが、永久歯に生え変わってからこのような問題も起こるため、適切な時期に歯が抜けるよう日頃からケアをしっかりしておきましょう。

矯正治療を始めるタイミングは?

症状がガタガタのみであれば、上下の前歯4本がそろったタイミングで治療を始めるのがベスト。軽度であれば、マウスピースで治療することも可能です。
受け口や出っ歯などの骨格的な問題もある場合は、できるだけ早い治療が望ましいとされています。骨格を改善するのは子供のうちにしかできず、また早いほうが効果がでやすいためです。

歯をガタガタのままにしていくとどうなる?

歯がガタガタの状態のままにしてしまうことで起こる弊害は、以下の通り。

消化器への負担

噛み合わせが悪い歯で食事をすると、うまく食べ物が噛みきれないことでよく噛まず飲み込んでしまうクセがついてしまいがち。あまり噛まずに食べ物が胃に運ばれることで消化するのに時間がかかり、消化器に負担がかかってしまう原因になります。

顎関節症の一因にも

顎関節症とは、口を大きく開けられなかったり、噛む時に異音がしたりする症状のこと。噛み合わせが悪いことで片方の歯ばかりで噛むクセがつくなどして顎が歪み、それが原因で顎関節症に発展してしまうケースも少なくありません。

身体のバランスが崩れる

ガタガタを放置しておくと、慢性的な肩こりや頭痛につながってしまうことも。顎の筋肉のバランスの乱れは、頭を支える筋肉のバランスにも悪影響を及ぼし、最終的に体全体のバランスにも影響してさまざまな不調の原因となります。

sponsored by こうざと矯正歯科クリニック
上里聡院長
【監修】上里聡院長

矯正治療を行なうのは、日本矯正歯科学会と日本成人矯正歯科学会の認定医資格を持った上里院長のほか、日本成人矯正歯科学会認定矯正歯科衛生士の資格を持った歯科衛生士です。
お子様はもちろん、成人の方まで幅広く治療に対応しています。
通いやすい歯科医院を心掛けており、矯正・マウスピース矯正に対応。上里院長をはじめ、どんなお悩みでも優しく相談に乗ってくれる方々ばかりです。

TEL 0877-45-3710
所在地 香川県坂出市駒止町1-4-2