どこよりもわかりやすい矯正歯科メディア 香川編

sponsored by こうざと矯正歯科クリニック

どこよりもわかりやすい矯正歯科メディア 香川編

sponsored by
こうざと矯正歯科クリニック

子どもの矯正治療を始めるタイミングは?

このサイトは 「こうざと矯正歯科クリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

こちらの記事では、「子どもの矯正治療は何歳から始めるのがベストですか?」という質問に対する答えをご紹介しています。どのようなタイミングで矯正治療をスタートしたら良いのか、といった点について見ていきましょう。

気になる点があれば早めのスタートを

子どもの矯正はいつからでもスタートできます。ただし「抜歯はしたくない」「ちゃんと食べられていない」といったように保護者の方が気になることがあれば、成長に大きく関係してくるため早めのスタートがおすすめです。
また、矯正治療が必要かどうか判断してもらうためには歯科医院や矯正歯科をいつ受診したらいいのか、という点についてはいくつかのタイミングが考えられます。

前歯が生えてきたタイミング

1歳半検診が行われる時期ですが、もし受け口になっているなど何か気になる点があれば指摘されるケースがほとんどです。そのような状態の場合、離乳食を食べ始めたもののご飯が食べにくいといったこともありますので、一度診察を受けてみるのがおすすめです。
きちんと食べるため、また顎の骨を正常な大きさに発達させて歯をちゃんと生やしていく、といった意味でしっかりと診察をしてもらった方が良いでしょう。そこでさまざまな治療などを行う場合もあります。

3歳ごろのタイミング

この時期には子どもの歯が全て生え揃った時期にどうなっているのか、受け口なのか、歪んでいないかといったところを確認していきます。
また3歳児検診が行われる時期でもありますので、そこでチェックを受けるようにすると良いでしょう。

小学校に上がるタイミング

大人の歯が生えてくる時期ですが「歯並びがちょっとガタガタしてきた」といったことがあれば、歯磨きの時に保護者が気付けるのではないでしょうか。
もし気になることがあれば、歯科医院や矯正歯科を受診して医師に相談してみてください。

検診で指摘をされた場合には受診を

一歳半検診、3歳児検診、そして小学校に入るくらいに診察を受け、矯正治療のスタートについて相談してみるのが良いといえます。
また、幼稚園でも保育園でも毎年歯科検診があります。もしそこで注意事項が見つかった場合には歯科医院または矯正歯科を受診するようにすることがおすすめです。

sponsored by こうざと矯正歯科クリニック
上里聡院長
【監修】上里聡院長

矯正治療を行なうのは、日本矯正歯科学会と日本成人矯正歯科学会の認定医資格を持った上里院長のほか、日本成人矯正歯科学会認定矯正歯科衛生士の資格を持った歯科衛生士です。
お子様はもちろん、成人の方まで幅広く治療に対応しています。
通いやすい歯科医院を心掛けており、矯正・マウスピース矯正に対応。上里院長をはじめ、どんなお悩みでも優しく相談に乗ってくれる方々ばかりです。

TEL 0877-45-3710
所在地 香川県坂出市駒止町1-4-2