矯正治療で使うマウスピースは毎日口に入れるものであることから、清潔さが気になってしまう方もいるでしょう。こちらの記事では、マウスピースをきれいに保つ方法を紹介しています。ぜひ自分に合った方法を見つけてみてください。
マウスピース矯正器具は、外したまま放置していると菌が増殖する原因となってしまいます。
マウスピース矯正器具をきれいにする方法としてはいくつかありますが、まずは「マウスピースを外したらきれいに磨く」という方法があります。これは、歯ブラシでマウスピースをくまなく磨くことできれいにする方法です。
また、他の方法として「リテーナー洗浄剤に入れる」という方法や「UV除菌クリーナーの中に入れて管理する」という方法が考えられます。
マウスピースをきれいにする際に、やってはいけないのが熱湯消毒や煮沸消毒です。マウスピースに熱を加えると変形の原因となってしまうのですが、もし変形した場合には装着することができなくなります。
熱は加えず、歯ブラシで磨いたり薬剤などできれいにする方法で、十分にマウスピースを清潔に保つことができます。さまざまな方法があるので、自分がやりやすい方法を選ぶと良いでしょう。
矯正治療を行なうのは、日本矯正歯科学会と日本成人矯正歯科学会の認定医資格を持った上里院長のほか、日本成人矯正歯科学会認定矯正歯科衛生士の資格を持った歯科衛生士です。
お子様はもちろん、成人の方まで幅広く治療に対応しています。
通いやすい歯科医院を心掛けており、矯正・マウスピース矯正に対応。上里院長をはじめ、どんなお悩みでも優しく相談に乗ってくれる方々ばかりです。
TEL | 0877-45-3710 |
所在地 | 香川県坂出市駒止町1-4-2 |
関連ページ